生活支援・相談

きいてねっと

 身近で気軽に相談できる体制をとるため、生活支援コーディネーターや生活困窮者自立支援の相談支援員、障害総合支援の相談支援専門員、介護福祉士等を配備し、土佐町地域包括支援センターや行政、民生委員と連携して、課題解決にむけ、一緒に考え、寄り添っていきます。
 経済的な支援が必要な場合は貸付や、家計相談の対応も検討しながら、より自立した支援を目指していきます。相談は無料で内容は秘密厳守します。

心配ごと相談所

 月1回相談所を開設しています。本人が解決にむけて行動できるよう、行政相談員・人権擁護員・消費生活相談員・心配ごと相談員らがあらゆる困りごとの相談に対応しています。
 相談は無料で内容は秘密厳守します。日程等は事前の町内告知端末でお知らせしています。

日常生活自立支援事業

 判断能力が不十分であっても福祉サービスの利用が適切にできるよう支援し、それに伴う
日常金銭管理などを併せて行う事業で、県社協、町社協、ご利用者様の3者での契約において
実施する事業です。専門員がご自宅を訪問し面談の上、困っていることを一緒に考えて、計画
と作ります。計画に沿って生活支援員が援助を行います。
 文書管理は年間6,000円です。(生活保護受給者は無料)

  • 自分にあった福祉サービスを考える「福祉サービスの利用援助」
  • 預貯金の出し入れや日常のお金のやり取りをお手伝いする「日常的金銭管理サービス」

  があります。

生活福祉資金

 低所得者、障害者または高齢者に対し、資金の貸付と必要な相談支援を行うことにより、
その経済的自立および生活意欲の助長促進並びに、在宅福祉および社会参加の促進を図り、
安定した生活を送れるようにすることを目的としています。

  • 資金の種類
    • 総合支援資金…生活支援費/住宅入居費/一時生活再建費
    • 福祉資金…福祉費・緊急小口資金
    • 教育支援資金…教育支援費/就学支度費
    • 不動産担保型生活資金(高齢者対象)

障害相談

  • 指定特定相談支援事業所 ・指定障害児相談支援事業所(障害福祉サービス等の利用計画作成)
    •  障害福祉サービスを利用する障害者、もしくは障害児並びに障害児の保護者に対して、適正な指定計画相談支援を提供する事業所です。その他、障害に基づく相談にも応じていますのでお気軽にお声がけください。
  • 障害者相談支援事業所(一般的な相談をしたい場合)
    •  相談支援員専門員を配置し、生活上の不安や困りごとの相談を受けています。必要な情報の提供や助言、関係機関との連絡調整や利用支援を行います。

生活困窮者自立相談支援事業

 仕事や暮らしのことでお困りの方に、問題を一緒に考えたり整理しながら生活を立て直したり、伴走的に寄り添いながら自立した生活をおくれる様に支援を行っています。
 本人・ご家族からの相談を受けて、県・町と連携しながら、本人の同意を得て一緒に支援計画を作成し、すすめていきます。

  • 就労準備支援事業…仕事に就く自信のない方等に、ご自分にあった就労に向けてお手伝いします。
  • 家計相談支援事業…月々のお金のやりくりや、借金・滞納の返済について一緒に考えます。

<例えば>

仕事に就かなければならないけれど


・これまであまり仕事をしたことがなく、仕事に就くことに不安
・どのように自分に合った仕事を探せばよいか不安

自立相談支援機関があなたの職歴・生活歴などをお聞きし、仕事を一緒に考えます(支援計画の策定)

  ・認定就労訓練事業所での就労訓練を体験していただけます

  ・3~6ヶ月の間事業所の就労支援担当者による支援付き就労訓練

  ・無理のない就労時間からの訓練(1日4時間、週3日など)

  ・自立相談支援機関の相談支援員も就労支援担当者と一緒に支援

  ・事業所までの通勤費は自己負担となります

就労訓練事業所でそのまま就職することも可能ですし、相談支援員がハローワークと協働で求職支援をします。

認知症総合支援事業

 認知症になっても、安心して暮らせるよう、認知症に関する学習会や見守り活動につながるようネットワークづくりにも取り組んでいます。

  • 介護家族のつどい…家族の方同士が日頃の悩みを話したり、学習・相談できる場をめざして開催しています。
    【年間日程表PDF】
  • 認知症ケアパス…発症予防から進行状況に合わせ、いつ、どこで、どのような医療・介護サービスを受ければよいのか、これらの流れを予め標準的に示したものです。
    【ケアパスPDF】
  • 認知症カフェ…気軽に情報共有したり、交流できるつどいを開催しています。

介護保険サービス

訪問介護

 住み慣れた家で暮らしたいという願いを叶えるため、できるだけ自立した生活を送れるように計画に沿ったサービスを提供しています。
 介護サービス利用についての心配ごとや介護用品のアドバイス、介護を必要とされるご本人、ご家族などにお話を伺い相談支援を行います。
 住み慣れた環境であなたらしく生活していくためのお手伝いができるよう、地域包括支援センターやケアマネジャーとも連携した支援に取り組みます。

・訪問介護とは…利用者が可能な限り自宅で市立した日常生活を送ることができるよう、訪問介護員(ホームヘルパー)が利用者の自宅を訪問し、食事・排泄・入浴などの介護(身体介護)や、掃除・洗濯・買い物・調理などの生活支援(生活援助)をします。

貸出用品

車椅子

9台保有しています。無料で貸出しています。

レク用品

スカットボールや輪投げなどレクリエーション用品を貸出しています。ご相談ください。